明日香もバスに乗ることなど一度もなかったが、今回は橿原神宮駅から飛鳥駅までの周遊バスに乗った。このバスの料金表示がおもしろいのだ。出発地から目的地までの周回コースは決まっていて、時々そのコ-スから枝が伸びるようにはみ出して、飛鳥資料館や石舞台などに寄りもとのコースに戻ってくる。バスの前にある料金表示表は距離に応じて金額が表示されるので、枝が伸びた停留所の金額が表示される。ところが、元のコースに戻って来ると、枝分かれする前の元の金額に戻るのだ。延べ距離にすると料金が高くなりすぎるための対策だと思うが、私も枝分かれした金額表示を見て、目的地までの料金がいくらになるのかと、一瞬心配してしまった。
今回、南法華寺も岡寺も、行きはバスを使ったが帰りは歩いている。夏場でなければ歩いたり、自転車で二つを連続で回ったかもしれない。南法華時では1600年代の納札が数点展示がされていた。初めての経験だったので、携帯で写真をとった。本当はダメなのかな? 本堂裏から奈良盆地が望め、遠くに二上山も見える。
次の8番、9番も奈良になる。近くにあると朝もゆっくりとできる。
この記事へのコメント